Creative Discussion using Plain Pair Groups

Creative Discussion – a key to insight and change


William Plain
Emeritus Professor, Nagoya University of Foreign Studies

Plain Pair Group Teaching (Plain PGT)
- for universities and schools
Plain Pair Group Discussion (Plain PGD)
- for decision making and staff development
- for informal or community creative discussion

A flash of insight is the spark of cosmic intelligence.
Small group sharing of insight can change the pattern of human intelligence.

www.creativediscussion.org & www.earthsight.org

only search creativediscussion.org

Home page

Home Page
ホームページ 

Students: go to Contents > Plain Pair Group Discussion
学生は:Contentsから Plain Pair Group Discussion

Teachers: go to Contents > Plain Pair Group Teaching
教員は:Contents >からPlain Pair Group Teaching

For university reform: go to Contents > Creative Campus
学校改革は:Contentsから Creative Campus

For ideas: go to Contents > Developing Creativity
目的は:Contentsから Developing Creativity

Informal discussion groups: Contents > Plain Pair Group Discussion
非公式ディスカッション・グループは:ContentsからPlain Pair Group Discussion

Communities, people concerned with decisions taken in their name: Contents > Plain Pair Group Discussion
各自なされた決定事項の関係地域および関係者は:Contentsから Plain Pair Group Discussion

Companies and organisations: Contents > Corporate Creative Discussion
企業および組織の方は:Contentsから Corporate Creative Discussion

Leadership and decision-making: Contents > Collective Deliberation
リーダーシップおよび意思決定については:Contents >からCollective Deliberation

Education for creativity - and survival
創造性のための、生き残るための教育

A growing crisis in global human systems at all levels calls for a fundamental change in education. The tendency towards unreflective, conditioned, hierarchically-directed learning or decision-making should be replaced by communicative, reflective and insightful interaction, thus promoting individual, creative responses to the multiple needs of humanity. Plain Pair Group Teaching attempts to respond to the specific needs of the classroom while remaining fully attentive to the much wider concerns of a ‘planetary species’.
人間が作り出した地球規模のシステムは、あらゆるレベルにおいて危機に瀕しており、そこから脱するためには、教育における根本的な改革が必要です。分別がなく、条件に縛られ、階層的に決め付けられた学習法や意思決定への傾向は、交流が盛んで、思慮が深く、洞察(ひらめき)に満ちた関わり合いによって、取って代わるべきであります。そうすることで人類現在の多様なニーズに対する個人個人のあり方や創造性あふれる対応を促進することができるでしょう。プレイン・ペア・グループ・ティーチングは「地球上の生物」が抱える、より広い問題にも気を配りながら、教室内の細かいニーズにも応えようという取り組みです。

Plain Pair Group Teaching (Plain PGT)
プレイン・ペア・グループ(プレインPGT

Plain PGT is a practical method of communicative teaching and classroom management, initially developed for Japanese universities, which can be used with equal advantage in the foreign or second language classroom and in content ( immersion / CLIL / bilingual ) teaching. It can also be used to supplement the traditional lecture/tutorial system or school classroom teaching - in any language.
プレインPGTは、当初は日本の大学用に考えられたコミュニケーション重視の指導および授業運営の実践的な方法でしたが、他言語や第二外国語の授業ならびにイマージョン教育、CLIL(言語と教科の内容と統合を図る)教育、バイリンガル教育でも同等に活用することができます。またどの言語でも、伝統的な教育、指導体系や学校教育を補うことが可能です。

Creative discussion
クリエイティブ・ディスカッション

Plain Pair Group Discussion (Plain PGD) is an application of the Plain Pair Group alternation of “home group” and “pair group” discussion which can be used in teacher development and faculty/academic development, in corporate or organisational awareness raising and in informal creative discussion groups.
プレイン・ペア・グループ・ディスカッション(プレインPGD)とは、教員の能力向上や学力向上、企業や組織の社会意識向上、ならびに非公式・クリエイティブ・ディスカッション・グループにおけるプレイン・ペア・グループのホーム・グループとペア・グループ間の往復の活用を行うものです。

Creativity and insight
創造性とひらめき

The central aspect of creative discussion and Plain Pair Groups is the development of creativity, especially through recognising and giving importance to 'insight' as a means of awakening a capacity for correcting fundamental mistakes in the way we see the world and ourselves.
クリエイティブ・ディスカッションとプレイン・ペア・グループの中心となるのは創造性の向上です。特に私たちが持つ、世界に対する見方の根本的な間違いを正せる能力を喚起する手段として「ひらめき」の大切さを認識し、重要視することで可能となります。

New paradigms of learning
学習の新しい理論的枠組み

‘Natural language learning’ or ‘language internalisation’, both first and second language, sees the learner as a fully aware, highly efficient and independent learner. ‘Natural learning’ in any area can be better understood through appropriate models as indicated by: ‘learning space’, ‘attentive silence’, ‘awakeness’, ‘light learning’ / ‘heavy learning’ and ‘silence’. This new paradigm draws on the creative insights of an emerging trans-disciplinary ‘world view’, reflecting the dynamic interrelationship among all members of a community and leading to a consciousness of the inherently holistic nature of the physical, social and psychological worlds. This highlights the need to move from a reductionist ‘separation paradigm’ to a new, dynamic, holistic ‘participation paradigm’.
第一および第二言語の「自然言語学習」や「言語習得」の学習者は、高い意識を持ち、非常に効率よく、自立した人たちであると見られています。「自然学習」はどの分野においても「学ぶ場所」、「徹底した静けさ」、「自覚」、「軽度の学習」、「重度の学習」、そして「静寂」といった正しい規範を通して行うことで、より理解を深めやすいものとなるとされています。この新たな枠組みは、社会のあらゆる人々との広い相互関係をもたらし、物質的、社会的、精神的世界に本来備わっている全体的な気質の自覚へと繋がります。そして新たに生まれる学際的な「世界観」に対する創造性あふれるひらめきを引き起こすのです。ここで強調したいのは、還元主義的な「分離型枠組み」から脱却し、新しく大規模かつ、全体的に「参加主体の枠組み」へと移行する必要があるということです。

Research projects and publications
研究プロジェクトと出版物

Starting with a publication in 1993 (and an earlier book on Awareness Training in 1990), development of Plain Pair Group Teaching (Plain PGT) and Plain Pair Group Discussion (Plain PGD) has involved research in three Japanese universities (University of Niigata, University of Tsukuba and Nagoya University of Foreign Studies) and research projects over seven years funded by the Japan Society for the Promotion of Science.
1993年の出版(および1990年出版の”Awareness Training”自覚のトレーニング)に端を発し、プレイン・ペア・グループ・ティーチング(プレイン・PGT)ならびにプレイン・ペア・グループ・ディスカッション(プレインPGD)は、日本国内の3つの大学、新潟大学、筑波大学、名古屋外国語大学での研究を経て発展してきました。そして本研究プロジェクトは、日本学術振興会による研究費の補助を7年以上にわたって受けてきました。

Contents page
Contentsへ戻る

Recognition and remuneration

 

© William Plain  1990-2024 (print); 2005 - 2024 (website)